2004/10/29建設状況


次の日は福知山でミニSLフェスタが行われ、それに「行こうかな〜行くのよそうかな〜♪」と悩む僕が向こうで話のタネに

なればと随分進捗状況の写真を撮りました。雑草を茂らせるのに精を出したのですがどうも茂らせすぎで緑豊か過ぎた

気がします。もっと殺風景な感じのほうが良かった気もしないでもない。まあいいです。(ぇ


随分雑草が生えましたが詰所と転車台の 間にこんなに生えるのも変な気がしますが・・・まあいいです(ぉぃ

機関区を中心とした情景です。給炭バケット が足を残すのみとなりました。ところどころの雑草ですが、オイルやシンダー汚れの機関区は生えにくい状況だったのでしょうかねえ?気になります。上としたでは微妙に角度が違いアッシュピットが見えますね。上の写真はC58を転車台に乗せているのでアップしたしだいです。(笑


2004/11/3


白い部分はなんでしょう?コレは川です。川を作ってみました。

一枚ナリでピットと転車台しか穴を掘ってなかったレイアウトに大きく亀裂が入った事になります。きっと機関庫の整備員もびっくりしたでしょうね(笑

僕は鋸もジグソーを持っていないのでカッターでヤットコヤットコ切りました。切った後お買い物に行って隣町に行って模型店に行ったら・・・休みでした(落胆

結局、ホームセンターでバルサを買ってきて川底にしました。その上に愛用の(笑)モルタルを塗りつけました。それがこの白い写真です。今日はコレだけです。


〜2004/11/21

木が生えました、最近、精神的にショックな事があって 進める気力が出ませんでした。なんとなく漠然と生きる時間を多く過ごしました。気持ちを立て直すためにまた作業を再開しましたが実際、僕のレイアウトの現状に納得できない部分が多く出てきて何に手をつければいいかと悩む次第です。更に昨日の鉄道模型趣味誌に投稿されていたモジュールの出来の素晴らしさに嫉妬すら覚え、Nの蒸気の強烈な出来にも凹んでしまいました。正直、いくらやっても地面が納得行く風合いになりません。給炭塔周りはやっとそれっぽいかと思えるところまで来ましたが・・・特に駅の上口側の道路沿いの土表現が納得できずこの先、川の表現にも不安を隠せません。というのも色を重ねれば風合いが出ると思いたいのですが色を塗り重ねすぎると塗膜が発生しテカリが出たり現実離れしてきます。学生時代はそれに失敗した経験がありトラウマになっているのですね・・・

まあダラダラと自分の愚痴を言っても仕方ありません。木はウッドランドのものと自作のものを適度に配置しました。まだゴムボンドで貼り付けただけです。

自作のものは地面に穴を開け刺してあります。バラストを多少表情付けにまぶしたりさっきも言った道路沿いを色々してみたりしました。それと給炭塔の足を作りましたまだくっつけたばかりなので固まってからヤスリがけして形を整え以前作ったバケットに貼り付け塗装して形になります。ただ、他にも付属施設が必要ですし土台もレイアウトに設置する必要があります。

ついでですが写真に写るタミヤのプラカラーは丁度そこに給水塔を設置するつもりでサイズもプラカラーのフタ位です。

もう一つは駅ホームを見てください、伊勢市駅のメインの跨線橋は駅本屋に隣接しています。ホームに割り込んだ構造ですから、今まで作ったホーム屋根をわざわざぶった切ってしまいました。本来,2.3番線は中央の屋根を除いて前後はW型ですが僕の好みでオールA型です。

ローカルチックでこの方が良いです。福知山に行くまでの東海道本線も案外A型屋根が多かったです。しかし、GMのような瓦屋根は無いですね。どこがプロトになっているのでしょうかね?更に茶色に塗った屋根と跨線橋をクリーム色に塗りました。ちょっと意外感がありますがこれ伊勢市駅らしさですね。まあやっと進める気になった感じです。


次に行くぞ〜


戻る(ミラーへ

戻る(メインへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送